学生時代から聴き続けていた吉川晃司
初めてライブに行ったのは、2016年の「WILD LIPS TOUR」
(割と最近😊)
今回は初めての、TOUR FINALに参加してきました!
・初めてのファイナル
・初めての日本武道館
・初めての今回のツアー参加
(福岡、熊本が延期となったため)
初めてづくしのライブはとにかく楽しくて、感動しました!
演出も含め、武道館の一体感は他では味わえない
大満足なライブでしたが、まだ終わっていない!!!
真のファイナルとなる福岡と熊本がまだ残っています
何かサプライズがある気がします
いや、きっとあるはず!
(あって欲しい😊)
この記事ではセットリストは伏せています
セットリストはこちら
吉川晃司 トップページ
東京へ出発(雪にもマケズ)
今年はよく雪が降りました⛄️
この日も雪が積もっており、車移動は諦めます
徒歩1時間
ぱんぱんの電車
ようやく乗れた高速バス
出発が遅れた飛行機
朝7時に出発し、羽田までは長い道のりでした
しかし、私たち以上に苦労した方もきっといらっしゃるでしょう
無事に東京へ来られたことに感謝です
公共交通機関を始め、さまざまな方の努力のおかげで、雪の日でも長崎から東京までやってこられました
本当にありがとうございます!
初めての日本武道館


九段下からの階段で足がやられました!
そりゃ、みんなエスカレータに並ぶよね😊
(田舎者は並ぶのが嫌いです 笑)
テレビやDVDで何度も見た日本武道館!
ある意味、憧れの舞台に緊張します(笑)
そしてDVDで見て、いつも「いいなぁ!」と憧れていた光るリストバンドを初めて手にしました
無線制御型のリストバンドライト「Fre Flow®️(フリフラ)」
各座席の背もたれに掛けてありました
とりあえず、手首に巻きました
留め具がないので飛んでいかないか不安です😅
会場内は撮影禁止でしたので、使用方法のチラシだけ載せておきます
席は南東1Fスタンドの前から3列目
なかなかいい席です
でも、武道館は座席の幅が狭い!
隣が大柄な方だとキツそうです😱
私(普通)の両隣は、女性(普通)と妻(細い)でしたが、
それでも狭く感じました

開演
オープニング
SEが流れ、大きな「K」マークのモニターにデビューからのジャケ写が順番に流れます
いずれもDVDで聴いていたSEや見てきたモニターです
ここで改めて武道館にいることを実感し、吉川の歴史を皆で振り返り、共に歓声をあげ、もう興奮は最高潮です!
ファイナルですが、今ツアー初参加なのでセットリストは知りません
1曲目に何が来るかドキドキします!
本編
1曲目
印象的なギターで始まるこの曲
フリフラが光り、会場が綺麗な光で包まれ、最初の雄叫びで会場が一つになったように思います
2曲目
「きたー!」
大好きな曲のイントロがかかります
学生時代に散々カラオケで歌いました!
フリフラをグーで握り、持ち替えます
手首に巻いていると飛んでいきそうで怖いので、激しい曲では持ち替えるようにしました(笑)
伸びのある吉川の声が聴いていて気持ちよく、つい一緒に歌ってしまいます
シンバルキックもこの曲だったと思います
本当にかっこいい!
全力で「こーじ」と叫んでしまった😊
3曲目
懐かしい曲ですが、ロック色が増しています
昔の曲がロック増し増しでアレンジされるのは大歓迎です!
4曲目
COMPLEXの曲
昨年のCOMPLEXは行けなかったので、聞くことができて嬉しかったです
最後にみんなで歌うところは幸せな気持ちになります!
5曲目
レアな曲
広島の国道なのかな?
九州で言う3号線、大分では10号線みたいな感じ?
改めて聞くと気持ちいいテンポの曲で、のんびりしたドライブに合いそう!
6曲目
これもライブで聴くのは初めての曲
まさにここ武道館が曲タイトルの場所かと思わせる演出
または、各自のその場所へ向けて頑張ろうねという吉川からのエールなのか?
7曲目
トリプルギターでのこの曲
最高にノリがいい
これもライブでは初
フリフラはもちろんグー握り😊
8曲目
前回ツアーのアルバム代表曲で大好きな曲
とにかくかっこいいに尽きる
9曲目
ピアノで始まり何の曲か分からなかった
歌い出しで大好きなあの曲だと判明
この曲はオリジナルバージョンが良かった(ワガママ😊)
「座って聴いて」と吉川の気遣いが嬉しい
10曲目
これも前回ツアーのアルバム曲
軽快なリズムが心地いい
11曲目
サビでは手を左右に振るあの曲
ちょっと懐かしい
歌詞カードにないあの部分の新事実が判明した
モニターに歌詞が出され、今まで「and」だと思っていたが、実は「I’ll」だった😅
聴き込みが足りなかったことを痛感(笑)
12曲目
ここから3曲はダンスタイム
吉川の真似をして踊ります
でもスペースが狭いから小さくですけど(笑)
まずは、2つ前のアルバムから
強そうな名前の生き物(架空?)みたいなタイトル
13曲目
前回ツアーのアルバム曲
面白い歌詞で楽しい曲です
14曲目
これは「K2 モバイル」に出ていた曲
妻と練習したけど、狭いから小さく「OPD」やりました😊
15曲目
ここから終盤へ更に盛り上がって行きます
まずは、初期の曲だけど、ツアーでよく聴く曲
これもロック増し増しで最高に盛り上がる!
昔はバラードバージョンもあったりしたが、今のが最高にかっこいい!
16曲目
COMPLEXの鉄板の曲
憧れていた、生の「武道館の夜だぜ!」は武道館を一つにしてくれた
翌日は「ファイナルの夜だぜ!」だったらしい
熊本で聞けると嬉しいな😊
いや、聞けるはず!
お願い、聞かせて🙇
いつまでも歌っていたくなる曲
締めが合わなかったのはしょうがない(笑)
逆に貴重なものを見られてラッキー!
(DVDに入れてほしい)
17曲目
COMPLEXの曲でトリプルギター
これは、絶対にグーで握らないとフリフラが飛んでいくやつ
3人のギターソロや、4人横並びの姿を早くDVDで見たい!
18曲目
最近のライブでは17曲目とセットみたいな感覚
個人的にこれも終盤では絶対に欠かせない曲
ビートが効いていて大好きです
19曲目
ラストはこれしかないよねっていう曲
銀テープ(赤も)が飛んで、一緒に歌って、踊って、最高の締めくくり!
テープが飛んだ瞬間の光景は本当に綺麗だった
結構遠くまで飛んでいたので、「もしかしてここまで届く?」と感じたが、やはり届かず目の前を落ちていくテープを見送った瞬間は少し寂しかった😊
ツアーでは銀テープはなかったとのこと
九州では期待していいですか😢?
アンコール
アンコールの声かけの間もフリフラは点灯したまま
気がつくとウェーブが起こっていた!
見ている分にも綺麗だし、それに参加できたことも嬉しかった!
他の会場や、他のミュージシャンでも経験したことがない初めてのことだったので、とても楽しかった
フリフラがあるから出来るのかな?
真っ暗だと出来ないもんね
きっと誰かが音頭を取って始めてくれたんだと思います
本当にありがとうございます!
忘れられない思い出になりました😊
1曲目
懐かしい静かな曲
アコースティックバージョン?で合っているかな?
ふと、昔見た「MUSIC FAIR」を思い出した
2曲目
デビューアルバムの曲
懐かしい映像と共に色々と思い出す
きっと泣いちゃった人もいたはず
ここで吉川から、
「16曲目で左右スタンドの方に行くのを忘れた。もう一回やりたいからカメラさん、準備して。」
とのお知らせ
「えっ、もう一回16曲目を聞けるの? やったー!!!」
と盛り上がる会場
しかし、始まったのはラストとなる3曲目のイントロ
「あっ、そういうことね😊。この曲で左右に行くということね。」
多分、勘違いしたのは私だけではないはず(笑)
3曲目
ラストは当然、この曲
一緒に歌って、手を振って、40周年をお祝いしました!
終演後、妻の目には涙が…
一緒に来てよかった😊
フリフラは電源OFFにして返却しましょう
会場を後にする際に係の方が、
「フリフラは電源OFFにして返却してください!」
と何度も大きな声で呼びかけていた
返却されたフリフラを見ると大量の電源ON状態
こういうのを見ると悲しくなる
今後、フリフラを使用される方は、係の方の指示を守ってほしいと思いました
真のファイナルへ期待
MC「40周年ではない…」
MCであった、
「実は40周年ではない」
発言を考えてみました
要は数え方の問題で、「満○歳」or「今年で○歳」の違いだけかと思います
個人的には、デビューしてすぐに一周年記念というのはおかしいので、「一年経って二年目に入ったところで一周年です」の数え方の方がしっくりきます
ツアーが始まったのは、41年目なので「40周年」でいいのでは?
すでに、42年目に突入していますが、5月までは「40周年」の気持ちで私はいます👍
左右に手を振る振り付けについて
今回も左右に手を振る曲がいくつかありましたが、毎回悩むのが会場全員で左右が合わないこと
吉川が毎回やってくれればそれに合わせればいいが、なかなかそうもいかない
左右のどちらから始めるか統一していただけないだろうか、と思うのは私だけ?
マナー違反はやめようね
武道館では会場内での撮影禁止となっていました
(動画、写真、録音が禁止)
看板も掲げていたし、大きな声でも呼びかけてもいました
しかし、それを無視して写真を撮る方が多数
係の方が注意してもイタチごっこ
そしてSNSには、会場内写真の投稿が多数見られました
私はライブへ行く際に気を付けていることがあります
「○○のファンはマナーが悪い」と思われないようにすることです
写真を撮りたい気持ちは同じファンとして本当に分かるが、そこは我慢してほしい
私たちが大好きな吉川晃司のために
福岡と熊本が待っている


興奮と感動の武道館ファイナルが終わりました
率直な感想は「参加してよかった😊」です
私のような地方に住む人間にとって、武道館へ行くというのは簡単なことではありません(泣)
それでも行ってよかったと思えたことが嬉しかった!
次は地元ではありませんが、いよいよ5月に九州ツアーです
前回、前乗りしていたらしい「もう一人のコウジ」さんもよろしくお願いします😊
これだけ待たせたんですから、その分期待もかなり大きくなっています
真のセミファイナルとファイナルを存分に楽しみたいと思います!
コメント