吉川晃司40周年ライブ、黒夢30周年ライブのついでに久しぶりの東京旅行 2025年2月

「吉川晃司 40th Anniversary Live Tour Final」@日本武道館 2025/2/8

「DEBUT 30TH ANNIVERSARY YEAR 黒夢『CORKSCREW A GO GO! SAINT MY FAKE STAR』」@東京ガーデンシアター 2025/2/9

二日間で大好きな二組のツアーファイナルが楽しめる!
思い切って夫婦で東京まで行って来ました😊

メインはもちろんライブですが、なかなか行くことがない東京ですから、可能な限り観光して来ました

しかし、時間が全然足りない😓
かなり場所を限定して余裕を持って計画したはずが、全く時間が足りませんでした(笑)
東京は楽しい場所が多すぎる!

次はいつ行くことができるか分かりませんが、早くもまた行きたいと思っています😊

ライブの感想
吉川晃司 2025/2/8
  黒夢 2025/2/9

黒夢は3月に、吉川晃司は5月に、この時のライブが「WOWOW」で放送される予定です
ぜひご覧ください

今回は特別

私たち夫婦の趣味はライブ参加と旅行です😊
普段は九州内の行ける範囲で行っていますが、今回は特別に東京まで行って来ました
理由は、一度で二度ではなく、三度美味しい旅行になるからです
・憧れの武道館ライブ
・黒夢復活
・結婚15周年


・憧れの武道館ライブ
地方に住む私たちにとって日本武道館は憧れの場所でした
しかも吉川晃司のツアーファイナルの場合は、光るリストバンドが全員に配られて曲に合わせて光ったり色が変わったりしてライブを盛り上げます
DVDで散々見て憧れていました😊

・黒夢復活
清春の30周年ツアーファイナルが黒夢復活ライブでした
ライブタイトルは「CORKSCREW」
26年前に唯一行ったことがある黒夢のライブの再現です!
もしかすると黒夢を見られるのは最後かもしれない

・結婚15周年
最後に今年は私たちの結婚15周年です
10周年の際に旅行を計画しましたが、コロナのため断念しました
今回がいい思い出になればと思いました😊

一日目

出発日にまさかの大雪

いきなりアクシデントに見舞われます
前日からの大雪で積雪のため自家用車が出せません

車を使えば空港まで高速道路を使い1時間程度です

しかし、車が出せない以上、公共交通機関を利用し行くしかありません
当然、積雪のためかなり公共交通機関も制限されています
早朝のため飛行機が飛ぶかどうかも分かりませんが、飛ぶと信じて出発しなければ間に合いません

急いで準備をし早朝に出発します
徒歩1時間 (雪道)
 ↓
ぱんぱんの電車 (ホームは人で溢れ、来る電車は満員でなかなか乗れない)
 ↓
高速バス (やっと座れた😊)
 ↓
空港到着 (雪用靴をコインロッカーに預ける)
 ↓
飛行機離陸 (定刻より遅れ)

何とか時間に間に合い飛行機も無事に飛んでくれました!
朝から不安でいっぱいでしたが、本当に良かったです
交通機関の方をはじめ、色んな人に感謝です😊


バス、飛行機ではスマホに保存した「吉川晃司、黒夢」のプレイリストを聴いていました!

関連記事

ライブには必須!?CDレコ®(スマートフォン用CDレコーダー)で、CDを持ち歩こう!

無事に羽田到着

羽田空港の画像
晴天の羽田空港

予定よりは遅れましたが、無事に羽田空港に到着しました😊
東京は驚くほどいい天気です☀️

本当はゆっくりランチの予定でしたが、飛行機が遅れたため「吉川晃司」のライブまであまり余裕がありません!

第2旅客ターミナル B1F「つきじ亭」でそばをいただきました

ひとまずホテルを目指します
大きなキャリーケースがあるので、電車ではなく高速リムジンバスを選びました!
「葛西駅」経由に乗ります
予想外だったのは、景色があまり見られなかったこと
お台場を通るので綺麗な景色が見られると勝手に思い込んでいました😓

レンブラントスタイル東京西葛西

地方から出てきて困るのが、どの地域に宿泊するかということです
今回、西葛西にした決め手は、
・金額が安い
・ホテルが駅から近い
・両会場へのアクセスがそれほど不便ではない

駅周辺にお店も十分ありますし、いい場所を選んだなと思いました😊
ホテルは特に問題なく及第点です

とりあえずチェックインし、20分ほどゆっくりし、憧れの日本武道館へ出発です

日本武道館

初めての日本武道館を前に、意外な難敵が現れます
その名も「九段下」の階段です

駅の出口へ向かうエスカレータに長蛇の列
「何で階段使わんのやろ、都会の人は並ぶの好きやね」と思い階段を上り出しますが、しばらくするとその理由がわかります
あれほどの長い階段とは思いませんでした!(驚)
最初から分かっていれば、もちろんエスカレーターの列に並んでいました😊


何とか階段を上り切り、あとは大勢の人の群れについていくだけです🚶‍♀️

吉川晃司ツアートラックの画像
吉川晃司のライブではお馴染みの「ツアートラック」
日本武道館−1の画像
憧れの「日本武道館」入口

日本武道館に到着し気分も高まってきました!
実はファイナルは2日間ありますが、私たちが参加できるのは今日だけです

生の吉川晃司は相変わらずかっこよかった!
あの武道館の景色は一生忘れないだろうなあ!
そんなスペシャルなライブでした😊


ライブ感想は、
吉川晃司 2025/2/8

日本武道館−2の画像
大混雑の帰り道
日本武道館−3の画像
日本武道館は夜も綺麗でした

存分にライブを楽しみ帰路につきますが、人が多すぎてなかなか進みません😓

人混みを避けるために少しだけ「靖国神社」を見学していきます
遠くからでも大きな第一鳥居(大鳥居)が目を惹きます
しかし、広すぎる!
雪道を散々歩き、東京までやってきて、九段下の階段にやられ、2時間半のライブで足はとっくに限界です
潔く途中で引き返します(笑)

その頃には、あれだけごった返していた駅周辺に人はいなくなっていました👍

憧れだった日本武道館ともお別れです
また来たいな😊

夕食は西葛西駅の「かつや」にしました
地元にはないのでチェーン店でも嬉しいです✌️

靖国神社−1の画像
第一鳥居(大鳥居)
靖国神社−2の画像
この先の「大村益次郎像」まで行って、引き返しました
日本武道館−4の画像
さよなら! 日本武道館

二日目

朝から行動できる二日目
実質、観光できるのは今日だけです!

しかし、昨日の疲れが抜けず、朝はゆっくりしてしまいました😊

葛西臨海公園

葛西臨海公園−1の画像
大きな観覧車が目をひく「葛西臨海公園」

「葛西臨海公園」
名前だけは聞いたことがありました
せっかく近くに泊まったので行ってみました😊

西葛西駅からバス1本で行けるので便利です🚌
天気にも恵まれました☀️

水仙まつり

たまたまですが、「水仙まつり」が開催されていました
私の地元でも一週間前が「水仙まつり」でした😊

色んなイベントが行われており、多くの人でとても賑わっていました!
しかし、今回は予定が詰まっているので少し眺めるだけにします

「水仙」は本当に長持ちしますね
地元の「水仙まつり」で切花をもらい家に花瓶で飾っていますが、いまだに花が咲いています!

野母崎水仙まつりの画像
地元の「水仙まつり」2025.2.2
葛西臨海公園水仙まつりの画像
葛西臨海公園の「水仙まつり」2025.2.9

ダイヤと花の大観覧車

葛西臨海公園−2の画像
入口の噴水と大観覧車
葛西臨海公園−3の画像
飛行機と大観覧車

羽田空港からも見えた「大観覧車」です!
高いところは苦手ですが、せっかくなので乗ってみました
予想以上の絶景が見られ大満足です
本当に天気が良くてよかった😊
怖いので真下は見ないように注意していました(笑)

乗っている時に一旦停止することが何度かありました
最初は急に止まるのでびっくりしましたが、高齢者などが乗るときに安全に乗れるように一旦停止するようです
(よく聞くとアナウンスも流れていました)

乗る前のところにいたカメラマンのお兄さん
驚くほどハイテンションでとても楽しかったです😊
これからも頑張ってください!

葛西臨海公園−4の画像
東京スカイツリー方面「いつか上ってみたい」
葛西臨海公園−5の画像
富士山方面「綺麗な雪化粧」
葛西臨海公園−6の画像
首都高速湾岸線「遠くまで山がないことに驚きます!」
葛西臨海公園−7の画像
ディズニー方面「夜景も見てみたい!」

展望レストハウス「クリスタルビュー」

ガラス張りの展望台です
高さは大したことありませんが、南側にある海が綺麗に見えます

写真がイマイチで伝わらないですね😓

日当たりが良すぎて建物内は2月ですが、とても暑かったです😊

クリスタルビュー−1の画像
2Fまで登れます
クリスタルビュー−2の画像
左奥に見えるのが「東京ゲートブリッジ」

PARKLIFE CAFE&RESTAURANT

公園入口からまっすぐの大通り沿いにあります
店内と外にデッキもあり、どちらでも食事が取れます😊
席を確保してから注文し、出来上がったら受け取りに行くスタイルです

「三元豚カツカレー」「てりやきロコモコ」をいただきました
カレーは甘口で子供向けですね
ロコモコは非常に美味しかったのでおすすめです
男性には少し量が少ないかも

広場の大道芸

大通りを歩いていると、広場で大道芸がちょうど始まるところだったので、見ていくことにしました

「ZEN」さん (Xはこちら)
(後から調べました😊)

風船でミッキーを作ったり、ジャグリングをしたり、頭に筒を簡単に貼り付けたり(笑)

うまく伝えることができませんが、
非常にトークが面白く、楽しい思い出になりました
ありがとうございました

本当は水族園やディズニー側の展望デッキなども行きたかったのですが、次の予定があるので公園を後にします
ここは丸一日遊べる公園ですね😊

SMALL WORLDS Miniature Museum

スモールワールズ−1の画像
スモールワールズ入口ではEVA初号機がお出迎え
スモールワールズ−2の画像
EVA初号機の後ろ姿

電車でライブ会場がある有明まで移動です
ライブの時間まで、会場近くで過ごそうと思います

ライブ会場近くで面白そうな施設を見つけたので、行ってみます!
「スモール ワールズ ミニチュア ミュージアム」

入場チケット

入口受付でも購入できますが、さまざまな割引がありますので、行く前に一度確認をおすすめします
(定価は高いのでおすすめしません😊)

私は「kkday」というアプリで購入しました
アプリ内のチケットを見せるだけなので、入場も簡単でした😊

有明アリーナ利用、ソラシドエア利用などでも割引があるようなので、一番安い割引をご利用ください

宮崎県コラボイベント開催中

入口に何か見たことがあるのがいるなあと思ったら、九州ではお馴染み?の「みやざき犬」でした(笑)
なぜか関東で知り合いに会ったようで安心します😊

さまざまなイベントが行われているので、期間中に訪問予定の方はぜひお楽しみください!

「みやざき犬を探そう!ゲーム」
展示の中にミニチュアフィギュアみやざき犬が紛れています
一番苦労したのは最初のエレベータ前ウェルカムボードです
3Fエレベータを降りて、正面の展示をよーく見てください
「こんなに小さいの!」と驚きました!
しかし、順に展示を見ていくとその小ささに慣れ、割と簡単に見つけることができます

コンプリートするとガラポン抽選ができます
私と妻はもちろん白玉(ハズレ)で日向夏の「飴ちゃん」1個ずつもらいました😊

スモールワールズ−3の画像
引用元:スモールワールズ オフィシャル

見学の順番

私たちは見学の順番が分からず、いきなりお土産売り場に行って、そのまま出口へ誘導されそうになったので、順序を簡単に書いておきます

入口(受付)

エレベータで3F(ギャラリーA)へ
3Fがメインの展示

階段で2Fへ降りる(エレベーターでも可)
2FはギャラリーBとカフェ

階段で1Fへ降りる(エレベーターでも可)
1Fはお土産売り場

出口

宇宙センターエリア

ここが最初のエリアになりますが、とにかく混んでいました
人がいない場所を探して見ていきます

展示台にある「青い押しボタン」
ボタンのそばにキーワードが書かれていて、ボタンを押すとキーワードに関連する何かが動くようです

これがすぐに何が動いたか分かるものから、一体どこが動いているか分からないものまであり、どこが動くか予想してボタンを押すのが楽しかったです😊

ここでは、ロケット発射などが見られますが、人があまりに多く少し離れて眺め、次のエリアに進みます

世界の街エリア

結論から言うとここで時間を使い過ぎて、残りは駆け足になってしまいました😅

「世界の街に隠された宝箱を探せ」
このミッションのせいで長居することになりました😊
街の中に小さな宝箱が合計6個あり、蓋が定期的に開閉します
宝箱の中にはアルファベット1文字が隠されていて、6個のアルファベットを集めるとキーワードになるようです

「なるようです」と書いたのは、6個の宝箱を見つけることができなかったからです😅
5個までは見つけたのですが、残り1個がどうしても見つかりません

どうにも気になって最初から見直しましたが、やはり見つかりませんでした
何とか5文字からキーワードを推測できないか考えましたが、無理でした(笑)

ここの街並みは本当に造りが凝っていて、押しボタンで色んな動きを楽しむことができました!
しゃがまないと見えない場所もあり、本当に時間がいくらあっても足りません😊

クリエイターズ・ギャラリー

ここではさまざまなミニチュア作品が展示、販売されていました
もちろん簡単に買える値段ではありませんが、納得の出来です!

関西国際空港エリア

これまでは混んでいましたが、このエリアからは割と空いていました
「世界の街エリア」に長く留まっていたので、みんな先に進んでしまったのでしょう😊
ようやく写真を撮れるようになりました

スモールワールズ−4の画像
飛行機の離発着が見られます
スモールワールズ−5の画像
館内はウインナーだらけです

ここに限らずあちこちで目にするのが色んな「ウインナー」です
写真のウインナー(飛行機)に乗っているのは「あらびき星人ソップリン」という「プリマハム」のキャラクターのようです(笑)
他にも「アート引越センター」「コカコーラ」「UCC」などがパートナー企業として、ミニチュアの世界に登場します

関空エリアには、実際の空港のようにラウンジがありソファーで休憩することができます
ラウンジはミニチュアではないのでご安心ください😊
飲み物の自動販売機も設置されていたと思います
少しだけ休んで次に向かいます
(時間に余裕がないので急ぎます!)

スモールワールズ−6の画像
EVAをモチーフにした飛行機が3機並んでいます

エヴァンゲリオン格納庫エリア

スモールワールズ−7の画像
初号機がお出迎え
スモールワールズ−8の画像
「プログレッシブナイフが刺さったコア」と「ロンギヌスの槍」

いよいよ「エヴァコーナー」です😊
私はエヴァのファンなので楽しみにしていました!
興味がない方も楽しめると思います

しかし、本当によくできていました
ここでは、エヴァが射出されていくシーンが再現されています
当然ですがアニメのようなスピード感はありません(笑)

スモールワールズ−9の画像
初号機の上のモニターに司令室が映っていました

エヴァンゲリオン第3新東京市エリア

スモールワールズ−10の画像
第3新東京市の街並み
スモールワールズ−11の画像
山の斜面に配備された戦車

このエリアでは、原作で見た景色、シーンをあちこちで見ることができます
目玉はお馴染みの昇降するビル群ですが、ミサトのマンションにいるペンペン、レイのアパートなどもミニチュアで再現されているようです
今回は時間がなく探すことができませんでした😓

スモールワールズ−12の画像

ミサトの車があったので写真を撮りました
それだけのつもりだったのですが、編集中に気づきました
「シンジとミサトがいる!」
写真を撮った時は全く気づきませんでした😊

皆さんも撮った写真を自宅で見直してみてください
意外な人物やものが写っているかもしれません!

時間が全く足りない

そろそろ事前予約したライブグッズを受け取りにいく時間なので、ライブ会場に向かいます

およそ2時間以上いましたが、私には時間が全く足りませんでした
今回は見ることができなかった場所もありましたし、個人的には丸一日過ごしたい場所です😊
「ワークショップ」、「3Dフィギュア作成」、「さまざまな夜景を眺めることができるミュージアムカフェ」など、今回経験できなかったことがたくさんあります
東京の人が羨ましいです!

有明ガーデン

東京に来る前は施設の名前がよく分かっていませんでした
「有明ガーデン」という大型複合施設の中に「東京ガーデンシアター」という今回のライブ会場があるようです

来る前は「有明 or 東京? どっち?」で悩んだりしましたが、解決しました😊

黒夢のライブは実に26年ぶりでした
当時と変わらず熱くなった結果、声が枯れ筋肉痛になりました(笑)


もうこれが最後の黒夢になるかもしれないと思いやってきましたが、今年の夏に「Zepp TOUR」をやってくれるとのこと
激しいチケットの争奪戦になるでしょうが、福岡公演にはぜひ行きたい😊

ライブ感想は、
黒夢 2025.2.9

黒夢ライブ−1の画像
最上階の最前列という最高の席でした
黒夢ライブ−2の画像
ロゴがかっこいい

お台場

ライブが終わり外は真っ暗で、一日歩き回った挙句のライブで体も疲れていますが、せっかくの東京ですから、もう少し観光して帰ります

やはり「お台場」には行ってみたい!
ということで夜景を楽しみながら徒歩でお台場を目指します😊
電車の方が楽ですが、ゆっくりと夜景を眺めるために「シンボルプロムナード公園」を通って行こうと思います!

テレビで見たことがある建物が見えました
「東京ビッグサイト」です
写真だけ撮ってきました
地方の私たちはテレビで見たことがある建物を見ただけで、テンションが上がります!

東京ビッグサイト−1の画像
有明から南へ向かうと正面に見えてきます
東京ビッグサイト−2の画像
東京ビッグサイト

有明聖火台(東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会競技期間用聖火台)

有明聖火台−1の画像
聖火台の説明板
有明聖火台−2の画像
競技期間用聖火台

シンボルプロムナード公園に入ると、何やらオブジェが見えます
近づいてみると何と「有明聖火台(東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会競技期間用聖火台)」でした!

「競技期間用聖火台」?
初めて聞く名前だったので、調べてみました!

オリンピックスタジアムの開会式で聖火台に灯された聖火は、開会式終了後、移送され、東京臨海部 夢の大橋有明側に設置している競技期間用聖火台に点火されました。 競技期間用聖火台は、オリンピックスタジアムの聖火台と同様、大会史上初、水素を燃料とした聖火台です。
引用元:東京2020大会 東京都ポータル

メイン会場以外にも「聖火台」があったんですね!
初めて知りました😊
「新しいことを知ることができる」
これも旅の楽しみですよね
たまたま見つけた聖火台ですが、徒歩を選んでよかったです!

夢の大橋

お台場に向かって歩くと、何やら明るくなってきました
「夢の大橋」です
ここは本当に行ってよかった!
「東京ってすごい」と本当に思いました

夢の大橋−1の画像
前方に明るい光が見えてきました
夢の大橋−2の画像
夢の大橋(有明側)

驚くほどに広い道幅と、両側の明るい光
日曜日の21時過ぎ、歩いている人はほとんどいないので、ほぼ貸切状態です
😊
つい先程のライブを思い出し、黒夢の「Like @ Angel」を歌いながら歩きました🎵
右側の景色を見るために右端に行き、左側の景色を見るために左端に行き、道幅が広いので左右移動だけでも大変です(笑)

やがて、右側に目立つ建物が見えてきました
ビルの屋上にケーキが見えます
しかも2つも!

夢の大橋−3の画像
ビルの屋上に何かあります!
夢の大橋−4の画像
ケーキのようです

調べてみると「ケーキ」ではなく「ティアラ」でした(笑)
「ザ・タワーズ台場」という高級マンションの最上階のようです
本当に都会はすごいなあと驚くことばかりです!
あそこからの景色は絶景でしょうね

ただこの日は非常に風が強く、とても寒かったので防寒対策は必須です
ニット帽を被っていたので助かりました😊

右側にフジテレビが見えてきました
お台場までもう少しです
有明ガーデンからおよそ1時間、楽しい道のりでした!

夢の広場の画像
夢の広場「TOKYO」のモニュメント
フジテレビの画像
フジテレビ

実物大ユニコーンガンダム立像

ユニコーンガンダム−1の画像
お台場といえば「ユニコーンガンダム」

やはりこれは見ておきたい!
「実物大ユニコーンガンダム」です
ガンダムは一切見たことがありませんが、実物大と聞くと見てみたくなります😊

遠くから光だけは見えていましたが、足元に来るまで結構歩きました
ちょうど「Wall-G 演出」というショーをやっていましたが、到着して間もなく終わったので、内容はよく分かりません
何か激しく点滅していたので、急いで写真だけ撮りました(笑)

ユニコーンガンダム−2の画像
青のユニコーン
ユニコーンガンダム−3の画像
緑のユニコーン
ユニコーンガンダム−4の画像
紫?のユニコーン
ユニコーンガンダム−5の画像
白のユニコーン

ここに来るまで人があまりいませんでしたが、ここには20人ほど集まっていました
目的はやはり「ユニコーンガンダム」のようです
ショーが終わるとあっという間に人がいなくなりました(笑)

ショーが終わり通常のライトアップに変わったので、写真を撮り直します
それにしても迫力があり、綺麗でかっこよかったです

ユニコーンガンダム−6の画像
実物大の迫力はすごい!
ユニコーンガンダム−7の画像
通常のライトアップ

ガンダムを近くで見ようと後ろに回り込み見ていると、妻が発見します!
隣にある「ダイバーシティ東京 プラザ」の階段がとんでもないことになっていました😳

ダイバーシティ東京 プラザ−1の画像

眩しいくらいのレインボーの光が溢れていました!
階段から手すりまで光り輝いています
東京の方には普段の光景かもしれませんが、私は感動してしまいました😊
写真では分かりませんが、レインボーがウェーブしていました!

ダイバーシティ東京 プラザ−2の画像
写真を撮ろうとすると真っ白に😓
ダイバーシティ東京 プラザ−3の画像
しばらくするとまたレインボーに😊

階段のレインボーを堪能し、ガンダムの後ろ姿を眺めていると、今度はガンダムの足元もレインボーになってしまいました!
きっとここでしか見られない光景だろうなと思いました!
体は疲れていましたが、ここまで来てよかったです😊

ユニコーンガンダム−8の画像
足元は真っ白だと思っていたら…
ユニコーンガンダム−9の画像
気がつけばレインボーに!
ユニコーンガンダム−10の画像
あちこちが「レインボー祭り」でした
ユニコーンガンダム−11の画像
ここのレインボーもウェーブしていました
ユニコーンガンダム−12の画像
ユニコーンとプラザ階段
ユニコーンガンダム−13の画像
本当に綺麗でした

この辺りも風が強くかなり寒かったです
しかし、指が冷たいのも我慢して写真を撮りまくりました😊
すっかり体も冷えてしまったので、次へ向かおうと思います

お台場海浜公園

最後の目的地です
やはり「レインボーブリッジ」は見ておかないと後悔すると思い、徒歩で向かいます

フジテレビを眺めながらお台場海浜公園へ向かいますが、この通りはこの日一番の強風でした!
真っ直ぐ歩くのも困難なくらいの強風でしたので、とんでもない寒さです😓

途中にある「ゆりかもめ 台場駅」から電車に乗ってホテルへ帰りたくなりますが、せっかくここまで来たからと思い、もう少し頑張ります!
そんな思いでようやく「LOVE」のオブジェまで辿り着きました

何となく遠くから分かっていましたが、近くまで来て確信します
「レインボーブリッジがレインボーじゃない!」

フジテレビ−2の画像
ウエストパークブリッジから見たフジテレビ
レインボーブリッジ−1の画像
海に向かう広場から見たレインボーブリッジと東京タワー
レインボーブリッジ−2の画像
自由の女神像「ん? レインボーブリッジが白いよね?」
LOVEオブジェの画像
「LOVE」オブジェ
お台場−1の画像
レインボーブリッジの左側には高層ビル群
お台場−2の画像
高層ビル群はさらに左側へ続いています

レインボーブリッジはご覧の通り真っ白です
しばらく待っていましたが、時間経過で変化することはなさそうでした
イメージしてたレインボーブリッジが見られず残念です

しかし、それでもここからの夜景は感動しました!
東京タワー、レインボーブリッジ、そして数多くの高層ビル群!
中でも圧巻だったのは、高層ビル群です


非常に寒く、震えながらここまで来ましたが、この景色を見ることができ、来てよかったなと思いました😊
しかし、もう限界です!
本当はお台場海浜公園をもう少し歩きたかったのですが、寒さには勝てません
電車を乗り継ぎホテルへ帰りました🚃

ホテルがある「西葛西駅」に着いたのは、23時過ぎでしたので夕食はコンビニです
長い一日でしたが、充実したとても楽しい一日でした😊

三日目

三日目ですが、今日は飛行機に乗って帰るのみです
残念ながら観光する時間はありませんが、バス移動や羽田空港など楽しみたいと思います

帰りも「葛西駅前」からバスで羽田空港へ向かいます
しばらくすると、大きな観覧車が見えてきました
昨日行った「葛西臨海公園」です
そこからまたしばらく行くと「有明」「お台場」と見えてきます

お世話になった各所にお別れし、羽田空港へ向かいます🚌

羽田空港

余裕を持って出発したつもりでしたが、結構バタバタになってしまいました
食事、お土産くらいなので2時間前で十分だと考えていましたが、羽田空港は広いので単純に移動するだけで時間がかかります
展望デッキに行きたかったのですが諦めます😢
搭乗までがバス移動だったのも運が悪かったです

最後に

帰り道、改めて東京に来てよかったなと思いました
それなりの費用がかかりますので、私たちにとっては一大決心でした!

それでも、2つの特別なライブに参加することができ、短い時間でしたが東京を堪能することができたので、大満足です😊

大体、旅行の帰りは「帰りたくないね」と寂しい気持ちになってしまいます
今回もそうでしたが、いつになるか分かりませんが、また東京に行きたいと思います!

長い記事になってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました