第36節 アウェイ 長崎 vs 愛媛「初のアウェイ参戦!」

第31節2025.9.28 (日)アウェイブラウブリッツ秋田0-0 (DRAW)勝点 562位
第32節2025.10.4 (土)アウェイジェフユナイテッド
市原・千葉
2-0 (WIN)勝点 592位
第33節2025.10.18 (土)ホームヴァンフォーレ甲府4-0 (WIN)勝点 621位
第34節2025.10.25 (土)ホームFC今治1-1 (DRAW)勝点 632位
第35節2025.11.2 (日)アウェイジュビロ磐田0-1 (LOSE)勝点 632位

V-VAREN NAGASAKI 応援ブログ

前節敗戦の影響

前節は磐田に「0-1」で敗れました
その結果、長崎の状況は大きく変わりました

第35節 アウェイ 長崎 vs 磐田「悔しすぎる敗戦!状況が大きく変わった!」

・自力優勝の可能性消滅
・自動昇格のためには残り3戦を3連勝
・愛媛戦に湧清が出場停止


今節、他クラブの結果次第では条件が緩くなる可能性はありますが、現時点では厳しい状況です
しかし、現在2位なので残りの試合を勝ちさえすれば、自力で昇格できます
まずは今節、愛媛に勝つ!
何が何でも勝つ!

そのために、愛媛に行きます!
長崎から「V-MAX」で応援する予定でしたが、いてもたってもいられず愛媛に行ってきました😊

初のアウェイ戦

ホームのアドバンテージ

ホームのアドバンテージ
どのスポーツでもそうでしょうが、ホームは有利、アウェイは不利となってしまう状況があります

前節の磐田戦
DAZNを見ながらまず思ったのは、「磐田うるさい!」です😊
開始時のコレオに始まり、圧倒的な声量の応援、悔しいけどお見事でした
あれを見て改めてホームのアドバンテージというものを感じました

今シーズン、仙台、札幌などJ1並みに迫力ある圧倒的な応援を見てきました
選手の力にならないわけがない、そう思います

他にも、
・アウェイまでの長距離移動
・慣れない環境での準備、試合
・スタジアムによってはビジターチームに不利な環境

アウェイ戦が続く長崎は今節も不利な状況での戦いとなります

愛媛FC

愛媛FC
愛媛は現在20位と最下位のチームです
前半戦はホームで愛媛と対戦し引き分けでした
ホームで勝つことができませんでした
そして、愛媛はすでにJ3降格が決まっています
残留争いのプレッシャーから解放され、いい意味で開き直り最後に意地を見せようとチームが生まれ変わることは考えられます
順位の差は大きいですが、長崎が負けることも十分あり得ます

前節磐田戦の内容
長崎は走れていませんでした
相手ペースになるのは当然のことです
愛媛にも好きにやられないか心配です
コンディションをまずは万全に整えてほしいところです

アウェイ参戦

一緒に戦う
磐田戦の後、次の愛媛戦のことがずっと気になっていました
・DFはどういうメンバーでくるかな?
・新井はもしかして怪我かな?
・マテちゃん最近調子良くないな
・蛍がおるけん大丈夫よね
・勝てるかな?
・絶対に勝つしかない

考えても仕方ない、サポーターができることは応援することだけ!
ということで愛媛行きを決めました
選手の力に少しでもなれるように声を届けたい!


私にとって初めてのアウェイ戦
しかも直前で急遽決めたので不安だらけです😅
不安はありますが、一緒に戦いたい気持ちが勝りました
運よく仕事は何とかなりました
遠征費は痛いけど、必要な出費だと思うことにしました
冠婚葬祭と同じです(笑)

ニンジニアスタジアム

初めてのアウェイスタジアムです
snsで勉強してきましたが、外観に迫力があります
「みきゃん、こみきゃん、ダークみきゃん」ですよね
気になったので調べました😊

ゲストの氣志團ライブも楽しかったです
あの方達は本当にサービス精神旺盛というか、愛媛FCのために歌詞まで作り変えて、ちょっと羨ましかったです
長崎ゴール裏まで来てくださって、ありがとうございました
対戦相手としては歌詞に「んっ?」ってなりましたんで、少しだけブーイングさせていただきました😊

それにしても、長崎サポの多さに驚きました!
正確な人数は分かりませんが、1,000人以上はいたかなと思いました
思いはそれぞれでしょうが、みんな「V-VAREN」が好きなんですね😊
真夏のような季節外れの暑さの中、選手が力を発揮できるように、全力で応援します!

ニンジニアスタジアムの画像
ニンジニアスタジアム
氣志團トラックの画像
氣志團トラック
ニンジニアスタジアム2の画像
アウェイゴール裏より
ニンジニアスタジアム3の画像
メインスタンド
愛媛FCマスコットの画像
たま媛ちゃん、オ〜レくん、伊予柑太
ニンジニアスタジアム4の画像
ここから応援します

前半

試合開始

前半1分 1-0 得点(翁長 聖)

いきなり決めてくれました
前節でも惜しいミドルシュートを見せてくれた聖です
反対側ゴールだったのでよく見えませんでいたが、幸先いいスタートです
長崎復帰後初ゴールおめでとう!



その後、惜しいシーンもありましたが、ここ最近の良くない長崎です
ボールホルダーへのプレッシャーが甘く、愛媛のやりたいように攻撃されます
最終ラインだけで守備をしていると言うと大袈裟ですが、そう思われても仕方がないくらいです
何とか無失点で凌ぎましたが、同点にされていてもおかしくない展開でした

前半が終わり心の中ではブーイング
でも、選手が引き上げるまでチャントを歌いました
後半は何とか奮起するよう願いを込めて
今日は絶対に勝たないといけない試合です
もっと気持ちを見せてほしい

後半

後半2分 2-0 得点(マテウス ジェズス)
米田が最後まで諦めずにボールにいき、PK獲得です
しっかり決めるところがさすがマテちゃんです
ここから追加点をとり、得失点差を大きくしたいところです
後半開始から長崎がギアを上げたように見えました



気のせいでした
前半と同じでした
ボールホルダーへゆるい寄せ方なので、ほぼプレッシャーがかかりません
愛媛はやりたいように攻撃ができて、最終ラインと後藤のファインセーブで何とか凌ぐ
(この日はゴールポストとバーも運よく長崎の味方でした)
ひどい時は誰もプレスに行かずに、自由にシュートを打たれていました
これはチームの戦術なんでしょうか?
試合後の監督や選手の反応を見る限り、そうかもしれません

後半45分 3-0 得点(笠柳 翼)
後半45+5分 4-0 得点(笠柳 翼)

ようやく翼が決めました
今までの試合で何度も決定機を決めることができなかったんですが、やっと決めてくれました
しかも2点!

かなり危ない場面も複数ありましたが、運も味方し何とか無失点で凌ぐことができました
内容と結果がこれほど合わない試合も珍しいかもしれません

第36節2025.11.8 (土)アウェイ愛媛FC4-0 (WIN)勝点 662位
スコアの画像
試合終了
カンターレの画像
ゴール裏でカンターレ

次節に向けて

色々と思うこと

良かった点
・勝点+3、得失点差+4
・聖と翼の得点
・後藤の好調キープ

何より結果が重要な試合でしっかりと勝てたこと、しかも大量得点での勝利は大きい
3連勝が必要な状況で、まずは1勝できました
今日に限って言えば、この結果だけで大満足です

不安な点
このやり方で、水戸と徳島に勝てるのか?
もちろんゴールを決めた個人の質、ゼロに抑えた守備陣の奮闘は見事でした
しかし、今日は運に左右されたとも言えますし、愛媛の攻撃の質がもう少し高ければ負けていたかもしれません
そして、肝心なのは戦う姿勢があまり見られなかった
具体的には切り替えの速さ、スプリント、球際の強さ、つまり気迫です
絶対にやらせない!、絶対に決めてやる!、意思の強さはプレーに出るはずです

水戸戦が大一番になることは誰より選手が分かっているはず
次節ピースタでは気迫溢れるプレーを見せてくれることを期待します

長崎の力

次節、水戸戦
首位、水戸との決戦です
そして、今シーズンのホーム最終戦となります

2025シーズン スローガン
「獲るぞ、TEPPEN 魅せろ、長崎の力」

今年はクラブが「優勝」を目標に掲げた年
そのために、J1からも含めて大型補強をおこない、シーズンに挑み、前半戦が終わり断腸の思いで監督交代までおこない、必死にたどり着いた今の順位
そして、残り2試合
今節、水戸が敗れたために再度、自力優勝の可能性が出てきました

スポンサーはジャパネットを中心に最高のスタジアムを作り、戦力を整え、シーズン中もこれ以上はないほどのことをやってくれました

クラブは一時は10位まで順位を落としましたが、現在は2位と再び自力優勝を狙える位置まで上がってきました
残り2試合もきっとやってくれるはずです

あとは私たち長崎のファン、サポーターが最高の圧倒的なホームの雰囲気を作り、チームを後押しするだけです
ゴール裏だけでなく、メインスタンドやバックスタンド、上段の席の方も、「ALL NAGASAKI」でピースタが震えるくらいの声と手拍子で後押ししましょう
声を出せる方はゴール裏と一緒に声を、恥ずかしい方は手拍子だけでも構いません
「V-VAREN」を思う気持ちを集めて、選手を後押ししましょう
魅せろ、長崎の力!

初遠征を振り返る

移動

直前で遠征を決めたので、あまり選択肢がありませんでした😅
遠征は早めに計画しておくこと
改めて大事だなと思いました

【移動手段計画】
・利便性より低予算を重視
・国道九四フェリーは予約でいっぱい(車乗船)😭
・夜行高速バスの帰りは予約でいっぱい😭
・帰りに小倉に寄りたい

今回のルート
(行き)
長崎
↓ 高速バス「九州号」
博多
↓ 夜行高速バス「道後エクスプレスふくおか号」
松山

西鉄天神高速バスターミナルの画像
西鉄天神高速バスターミナル
めかりPAの画像
1回目休憩:めかりPA
来島海峡SAの画像
2回目休憩:来島海峡SA
松山市駅の画像
到着:松山市駅

(帰り)
松山(三津浜港)
↓ 船「防予フェリー」
山口(柳井港)
↓ JR
小倉
↓ JR
博多
↓ 高速バス「九州号」
長崎

調べてみると四国への移動手段はたくさんありました
①自家用車
全て陸路でも行けますし、フェリー(別府、佐賀関、柳井〜愛媛各地)との組み合わせもあります
②公共交通機関
JRや高速バスで全て陸路、または飛行機(福岡〜松山)やフェリーとの組み合わせもあります

今回は車を諦め、公共交通機関で行くことにしました
ちなみに松山だけの観光でしたら車はなくても大丈夫かなという印象です

松山(三津浜港)の画像
松山(三津浜港)
山口(柳井港)の画像
山口(柳井港)

松山観光

観光できた時間は、「夜行高速バスが到着した早朝からお昼前まで」
午前中だけなので、今回は道後温泉に絞りました
高速バスの疲れをとるために、早朝から利用可能なお風呂でゆっくりすることをメインに考えて、温泉街を観光しました

道後温泉
「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」
本館の方が有名でしょうが、別館にしました
理由は特にありません😊
でも、大正解でした
お風呂はもちろん良かったですし、お風呂を上がってからもゆっくり過ごすことができ、疲れを癒すことができました

「2階大広間」コース
・1階浴室入浴
・2階大広間休憩(ベランダあり)
・お茶・お茶菓子
・貸浴衣
タオルは販売とレンタルがあり、本当に手ぶらで入浴できます
朝6時から営業しているので、早朝は利用客も少なく快適でした
汗がなかなか引かないので、貸浴衣もありがたい
お茶もおかわりして、ベランダで涼しい風を浴び、ゆっくりさせてもらいました
何よりスタッフさんの接客が抜群でした
もう一回行きたい😊

残りの時間は温泉街を散歩してまわりました
・道後温泉本館
・お土産屋さん
・坊ちゃんカラクリ時計
・坊ちゃん列車

他にも行きたいところはありましたが、時間が迫ってきたので断念
歴史を感じる街並みに加えて、新しいショップもあり、あっという間に時間が過ぎました

ただ、朝ごはんを食べるところはあまりなさそうでした
朝ごはんを食べるなら、松山市駅や大街道周辺が良さそうです

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)の画像
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)2の画像
2階大広間のベランダ
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)3の画像
お茶、お茶菓子
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)4の画像
ベランダからの眺め
道後温泉本館の画像
道後温泉本館
道後温泉駅と坊ちゃん列車の画像
道後温泉駅と坊ちゃん列車
坊ちゃん列車の画像
坊ちゃん列車(現役で走っています)
坊ちゃんカラクリ時計と足湯の画像
坊ちゃんカラクリ時計と足湯(右側)

ニンスタへのアクセス

行き
臨時バスが出ていました
愛媛FCの公式HPやsnsで発表されています
乗車バス停は複数箇所あり、写真付きで紹介されていたのですぐに分かりました
料金は500円と路線バスより安く、何とお土産に「みかんもち」までもらえました😊
予約は不要です

基本的にアクセスは自家用車かバスのみです
路線バスでも行けますが、臨時バスが圧倒的に便利でした

駐車場は利用していないので、詳細は分かりませんが、ニンスタ駐車場の他に外部の各駐車場でパークアンドライド(外部駐車場に停めて無料送迎)もやっているようでした

帰り
帰りも臨時バスが出ていましたが、利用しませんでした
行きと違い予約が必要で、出発時間が試合終了の20分後だったので、間に合うか心配だったからです
結果的には十分間に合う時間だったので後悔しました

路線バスで帰ったのですが、本当に大変でした
・バス停までが遠い
・バス車内はぎゅうぎゅう詰め
・道路はひどい渋滞
座れずに立っていましたが、試合後の体には本当にこたえました

帰りに関しては、自家用車または臨時バスが絶対にいいです

アウェイでの応援

今回はゴール裏の長崎サポが多く、気持ち的にあまりアウェイを感じませんでした
しかし、当然ピースタではないので、色々と違った面がありました

自由席
ゴール裏は全て自由席で、全席開放してくださっていたので、好きな位置で応援できました
定員よりは遥かに少ないので、一人当たりのスペースにも余裕があります
今回は席はどこでもいいやと思っていましたので、ゆっくり入場しましたが、前方で応援することができました

貧乏性?
ホーム以上に応援に力が入る気がします
・せっかく来たから
・交通費など高いお金を払って来たんだから
元をとるではありませんが、いつも以上に力が湧いてきました
単に昇格がかかったリーグ終盤だからかもしれませんけど😊
足、背筋、腹筋、右腕が筋肉痛になり大変でした(笑)
でも、水戸戦は今回以上で応援します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました