| 第32節 | 2025.10.4 (土) | アウェイ | ジェフユナイテッド 市原・千葉 | 2-0 (WIN) | 勝点 59 | 2位 |
| 第33節 | 2025.10.18 (土) | ホーム | ヴァンフォーレ甲府 | 4-0 (WIN) | 勝点 62 | 1位 |
| 第34節 | 2025.10.25 (土) | ホーム | FC今治 | 1-1 (DRAW) | 勝点 63 | 2位 |
| 第35節 | 2025.11.2 (日) | アウェイ | ジュビロ磐田 | 0-1 (LOSE) | 勝点 63 | 2位 |
| 第36節 | 2025.11.8 (土) | アウェイ | 愛媛FC | 4-0 (WIN) | 勝点 66 | 2位 |
いよいよ決戦!
J2リーグもいよいよ大詰め
前節、愛媛戦
内容はよくありませんでしたが、「4-0」と申し分ない結果でした
不安が残る内容でしたが、リーグ戦も残り2試合
今節はホーム最終戦ですし、やってくれるはずです
第36節 アウェイ 長崎 vs 愛媛「初のアウェイ参戦!」
| 順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
| 1 | 水戸ホーリーホック | 67 | 19 | 10 | 7 | 52 | 32 | 20 |
| 2 | V・ファーレン長崎 | 66 | 18 | 12 | 6 | 60 | 42 | 18 |
| 3 | RB大宮アルディージャ | 63 | 18 | 9 | 9 | 57 | 34 | 23 |
| 4 | ジェフユナイテッド千葉 | 63 | 18 | 9 | 9 | 50 | 34 | 16 |
| 5 | 徳島ヴォルティス | 61 | 17 | 10 | 9 | 42 | 22 | 20 |
| 6 | ベガルタ仙台 | 61 | 16 | 13 | 7 | 47 | 35 | 12 |
| 7 | ジュビロ磐田 | 60 | 18 | 6 | 12 | 55 | 48 | 7 |
| 8 | サガン鳥栖 | 57 | 16 | 9 | 11 | 45 | 41 | 4 |
残り2試合
現在の状況を確認します
長崎はリーグ「2位」、対戦相手の水戸はリーグ「1位」
勝点差は「1」
今節の結果で順位や昇格が決まる可能性があります
【長崎勝利】
長崎1位、水戸2位で最終戦へ
大宮・千葉が「引き分け・負け」で長崎の『J1昇格決定』
【長崎引き分け】
水戸1位、長崎2位で最終戦へ
大宮・千葉が「引き分け・負け」で水戸の『J1昇格決定』
【長崎敗北】
水戸の『J2優勝、J1昇格決定』
長崎は2位以下で最終戦へ
しかし、長崎の目標はJ2優勝です
他の試合結果は気にせず、目指すのは残り2試合を2連勝すること
そのために、この水戸戦は勝つしかありません
水戸ホーリーホック
前半戦
前半戦、アウェイで「0-3」完敗でした
この試合は皆さん覚えていることでしょう
前半戦で最も悔しい試合でした
第18節 アウェイ(V-MAX) 長崎 vs 水戸「MITO ショック!アウェイの地で完敗!」
魅せろ、長崎の力


2025シーズン スローガン
「獲るぞ、TEPPEN 魅せろ、長崎の力」
今節、ホーム最終戦
最大級の「長崎の力」を魅せましょう
我々サポーターにできるのは、圧倒的なホームの雰囲気を作ること
水戸サポーターの声援をかき消し、水戸の選手が落ち着いてプレーできないほどの圧倒的な声援を送る
そして、長崎が苦しいときにこそ、一番の声援で後押しをする
長崎のために一緒に戦う
最後の最後の最後まで応援します
きっと選手たちはピッチで魅せてくれます
試合
会場は満員、熱気が今までのリーグ戦とは異なります
クラブとパートナー企業が中心となり「ALL NAGASAKI PROJECT」で様々な取り組みをやってきた成果だと思います
消防署と協議し何とか追加した臨時の席も即完売だったようです
ALL NAGASAKI プロジェクト
前半
試合開始
愛媛戦までは不安な内容で心配していましたが、今日はスタートから違いました
出足がよくセカンドボールを拾えています
特に蛍とピトゥカのボランチコンビの動きが全く違いました
蛍は髪を切って、ピトゥカは髪を染めていました
この試合にかける意気込みでしょう
前半 6分 1-0 得点(新井 一耀)
早い時間での先制点、決めたのは新井でした
何としても欲しかった先制点を見事に奪いました
第22節、ホーム大分戦で似たシーンがあり、ふかしてしまいポスト上に外したことを思い出しました
今度はしっかりとボールが落ちるのを待ち、枠に入れて決めてくれました
いいFKを蹴ったピトゥカ、競り負けなかったマテちゃんとテルもナイスプレーでした
集中力、運動量、ベテランの技
高い集中力を見せたのはDF陣
出足がよく相手の攻撃を潰していました
両WBと澤田は豊富な運動量で数的優位を作っていました
そして、ボランチの二人はしっかりと走り、時にベテランの落ち着きでゲームをコントロールしていました
水戸の強み
長崎ペースでしたが、気がつけば水戸のペースになっていました
どうやらシステムを変更したようです
長崎は対応できずに、完全にペースを奪われました
水戸の強みは個人の技術の高さはもちろん、全員がサボることなく走ることです
前半戦で完敗した試合で痛感しました
真正面からプレスを受けると負けます
長崎の課題は前線の選手の守備です
言ってしまえば、エジガルとマテウスの守備がゆるすぎる、守備であまり走れないことです
前半 34分 1-1 失点
何とか凌いでいましたが、とうとう耐えきれずにやられました
左サイドから崩され、中央でドフリーの山本選手が見事なミドルシュートを決められました
あのシュートはどうしようもないので、その前に何とかする必要がありました
前半は何とかこのまま凌ぎ切りましたが、ここ最近の試合と同様でマテちゃんが絶不調です
守備が緩いことと引き換えに、マテちゃんの特徴は圧倒的なボールキープ力と何もないところからチャンスを作れる突破力、そして決定力です
一人でも何とかしてくれる、そう思わせてくれる存在でしたが、全くボールが収まりません
マテちゃんだけが調子を取り戻せない、そんな感じです
後半
選手交代
上手く行かなくなった前半への対策で、エジガルに代えて山﨑を投入してきました
大丈夫かなと思いましたが、今日の山﨑は今までと違いました
前線から激しい守備で走ってくれました
続けて、疲れが見えた澤田に代えて天夢です
澤田は本当によく走るし、いつもいいところにいます
そして、天夢もポジショニングがよく攻撃ではいいスペースを見つけて攻撃を活性化させてくれます
翁長聖
そして目立ったのは右WBの聖の走力と技術
幾度となくアップダウンを繰り返す中でも、高い技術で1対1にことごとく勝っていました
高い得点能力を持つ水戸の斉藤選手があまり目立たなかったのは、ひーちゃんのおかげです
後半 20分 2-1 得点(マテウス ジェズス)
山﨑の前線からの守備で奪ったボールを米田がPA内でファールを受けPKです
ゴール裏から見てて、山﨑が奪った瞬間「米田来い!」と思ったら、本当に米田がPA内に侵入してきてくれて、PKを獲得しました
きつい中でも本当によく走ってくれました
今日一番走っていたのは米田かもしれません
蹴るのはマテちゃん
正直、不安でした
調子が悪いのは明らかだったからです
でも、それでも決めてくれるのがマテちゃんなんですよね
コースは甘く、明らかにミスキックでしたけど、見事に網を揺らしました
ここぞというところで決めてくれてありがとう
ここからは一進一退
本当に全員の頑張りで「勝点+3」をつかみました
最後まで走り切る
水戸さんの真似ではありませんが、みんなが最後まで走ってくれました
もちろんまだ課題はあります
プレッシャーが甘いところもまだあるし、カバーが遅いところもあります
しかし、前節までとは大違いでした
全く違うチームになっていました
DF陣の気迫
危ないシーンもありましたが、最後の最後で体を張ってブロックしてくれたDF陣
反対側のゴール裏からは見えませんでしたが、湧清の股抜きされないように足を閉じたブロックはお見事でした
最少失点に抑えてくれたDF陣とGK後藤には毎試合助けられています
翼の雰囲気
翼の雰囲気が変わったように思いました
出場時間は少なかったですが、非常に落ち着いていて、表情に自信が溢れ、ボールが渡れば何かが起きると期待させられます
次節はゴールをお願いします
個人的にMOMは聖
クラブのMOMはマテちゃんでしたが、私にとってはひーちゃんでした
本当に大活躍でした
得点には絡んでいませんが、豊富な運動量と高い技術で勝利に貢献したと思います
守備に攻撃に大活躍でした
欲を言えばもっとミドルシュートを打って欲しい
空席の水戸サポーター席
空席の水戸サポーター席
これは本当にあってはならないことです
水戸のサポーターさんには長崎サポとして申し訳なく思います
クラブ公式から発表された内容をまとめます
・ビジター席購入者に水戸を応援するか確認メールを送る
・長崎応援者には別の座席を準備
・水戸応援者には2Fから1Fへの変更希望か確認
当日のビジター席の埋まり具合
・1Fには若干の空席あり
・2Fは空席の方が目立つ
どうやら、長崎を応援したい人が間違ってか、わざとかはわかりませんが、ビジター席を購入していたようです
当日の空席を見る限り、かなりの数を買っていたと予想できます
クラブもできる限りの対応をしたようですが、長崎応援者が購入して空いた座席を水戸さんに販売しなかったことがなぜなのか気になります
直前の対応となり間に合わなかった可能性はあります
一番の被害者は水戸サポさん
次に「V・ファーレン」クラブ
加害者は長崎を応援するにもかかわらず、ビジター席を購入した人
間違えたにしても責任はあります
当然ながら、チケット購入は自己責任です
公式サイトには席の説明があり、観戦ルールにもしっかりと記載されています
PEACE STADIUM Connected by SoftBank(通称:ピースタ)
「知らなかった」「分かりにくかった」は言い訳でしかありません
個人的には別の席を用意する必要はなく、水戸を応援するか、チケットを買い取る対応で十分だと思いました
なぜなら、ビジター席しか空いておらず、観戦を諦めた長崎サポがいたはずだからです
悪い前例になってしまわないか心配です
本来は買取も不要ですが、そうしないとビジターシートに紛れ込んで、ビジターサポさんに迷惑をかけるでしょうから
私もそうですが、ピースタができて新しいファン、サポーターが増えています
残念なことに全員がルールを守る人間とは限らないようです
いずれにしても、来シーズンからになりますが、クラブは対応をお願いします
| 第37節 | 2025.11.23 (日) | ホーム | 水戸ホーリーホック | 2-1 (WIN) | 勝点 69 | 1位 |
決戦を終えて
魅せろ、長崎の力
「勝利をつかみ、首位になったこと」
課題はもちろんありますが、今日は長崎の力を魅せられたのではないでしょうか
クラブはもちろん、多くのパートナー企業、そして長崎県全体の力
それは県外に住む多くの方の力も合わせて、「ALL NAGASAKI」
「V・ファーレン」に関わる、「長崎」に関わる様々な思いがピースタに集まり、スタジアムの雰囲気を作り出し、選手たちが死力を尽くして勝利を勝ち取った
「V・ファーレン」を、そして「長崎」を誇りに思います
そう思わせてくれた「V・ファーレン」と「ジャパネット」に感謝です
ホーム最終戦を終えて
大興奮の試合を終えて、セレモニーがありましたが、アウェイ徳島戦が残っているので、まだ終わっていません
ただ、ピースタで今シーズンは試合を見ることがもうないと思うと、やはり寂しいですね
ピースタのおかげで「V・ファーレン」と出会えました
たくさんの思い出があります
幸い、試合はなくなっても訪れることはできるので、ちょくちょくピースタに来て、来シーズンに思いを馳せたいと思います
大混戦のJ2
| 順位 | チーム | 勝点 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
| 1 | V・ファーレン長崎 | 69 | 19 | 12 | 6 | 62 | 43 | 19 |
| 2 | 水戸ホーリーホック | 67 | 19 | 10 | 8 | 53 | 34 | 19 |
| 3 | ジェフユナイテッド千葉 | 66 | 19 | 9 | 9 | 51 | 34 | 17 |
| 4 | 徳島ヴォルティス | 64 | 18 | 10 | 9 | 44 | 23 | 21 |
| 5 | RB大宮アルディージャ | 63 | 18 | 9 | 10 | 58 | 36 | 22 |
| 6 | ベガルタ仙台 | 62 | 16 | 14 | 7 | 47 | 35 | 12 |
| 7 | ジュビロ磐田 | 61 | 18 | 7 | 12 | 57 | 50 | 7 |
優勝争い
可能性があるのは、
「長崎、水戸、千葉」の3チームに絞られました
本当に大混戦になってしまいました
前半戦で首位を走った「千葉」
後半戦で首位を走った「水戸」
最後の最後で首位に立った「長崎」
苦しいシーズンでしたが、ようやく最後の最後で自力優勝の権利を得ることができました
「獲るぞ、TEPPEN」
長崎の目標は最初から「優勝」のみです
次節も勝って、優勝する
そして、私の予想では、「水戸、千葉」は次節勝利するでしょう
どちらもホームでの試合となります
圧倒的なファン、サポーターが支える中で、両チームが勝たない訳がないと思っています
そういう意味でも長崎は勝つしかありません
年間順位決定方法
勝点の合計が多いチームを上位とし順位を決定する
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する
1 得失点差
2 総得点数
3 当該チーム間の対戦成績(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)
4 抽選
参考までに載せましたが、長崎は次節も勝ちますので、気にしなくても大丈夫です!
自動昇格争い
2位までに入れば自動昇格できます
「長崎、水戸、千葉、徳島」の4チームに可能性があります
次節対戦相手の徳島に可能性が残ったのが厄介です
しかし、優勝を目指すなら、どのチームにも勝たなければなりません
激しい試合になるでしょうが、勝ちましょう!
プレーオフ争い
現実的なとこで言うと、「4位 徳島」まではプレーオフ以上が確定です
磐田が勝点で徳島に追いついたとしても、得失点差で徳島に負けます
残りの2席を「大宮、仙台、磐田」で争うことになります
プレーオフは年間順位で上位チームのホームで戦うことになるので、一つでも上の順位で終えることが大事になってきます
長崎も次節負けてしまうと、プレーオフ争いに巻き込まれる可能性があります
次節、最終決戦「アウェイ徳島戦」
最終決戦
クラブの動画からパクりました
まさに「最終決戦」
徳島は非常に強いチームです
しかも、相手の本拠地での試合となります
非常に激しい試合になることでしょう
キーポイントは、
・戦う
・勝利にこだわる
・マテちゃんの復活
戦う
徳島は前線から激しいプレッシャーをかけてきます
当たりも激しくファールも多くなるでしょう
大事なのはボールを早く回し、局面でしっかり戦うこと
ボールを持ち過ぎると相手のプレッシャーを受け、激しいタックルを受ける可能性が高まります
怪我を回避するためにも、早くボールを回す必要があります
そして必要な局面では逃げずに戦うことも大事です
ファールをもらえると思い勝手にプレーを止めてはいけません
取られたら取り返す、ハードワークをして、しっかりと戦ってもらいたいです
しかし、頭は冷静に、相手に合わせてラフプレーに走ることなく、怪我には気をつけて欲しいです
勝利にこだわる
引き分けでも他チームの結果次第では、優勝や昇格の可能性はあります
しかし、プレーオフに転落する可能性もあります
「目標は優勝」そこにはこだわって勝利を目指して欲しいです
最終節、勝敗を分ける鍵は気持ちだと思っています
勝ちたい気持ちを最後までプレーで示せたチームが勝つ
最後まで勝利を目指すのみ、一戦必勝!
蛍もJ2で優勝したいと言っていました
マテちゃんの復活
そして欠かせないのが、マテちゃんの復活です
水戸戦ではPKを決めましたが、まだまだこんなものではありません
ボールキープ、ドリブル、ヘディング、そしてシュート
相手を絶望させる程のプレーを魅せることができる選手です
強豪徳島に勝利するには、マテちゃんの復活が欠かせません
最終節、やってくれると信じています
アウェイ徳島
残念ながら徳島に行くことができません
私は長崎から応援しますが、徳島へ行かれる方に現地での声援はお願いしたいと思います
優勝を勝ち取り、行けなかったことを私に後悔させて欲しいです
当日、私は「なでしこ」を応援しにピースタへ行きます
試合前からスマホでDAZNを見ながら観戦し、前半途中で結果が出るでしょうから、静かに喜びを噛み締め、後半はしっかり応援したいと思います
下には「ALL NAGASAKI」Tシャツを着て行きます
前半途中で静かに泣いている人がいたら、多分私です
私以外にも結構いそうですけど(笑)
最後まで、選手を信じ続けます
今年こそ、優勝してJ1へ行きましょう
「獲るぞ、TEPPEN」


コメント