| 第33節 | 2025.10.18 (土) | ホーム | ヴァンフォーレ甲府 | 4-0 (WIN) | 勝点 62 | 1位 |
| 第34節 | 2025.10.25 (土) | ホーム | FC今治 | 1-1 (DRAW) | 勝点 63 | 2位 |
| 第35節 | 2025.11.2 (日) | アウェイ | ジュビロ磐田 | 0-1 (LOSE) | 勝点 63 | 2位 |
| 第36節 | 2025.11.8 (土) | アウェイ | 愛媛FC | 4-0 (WIN) | 勝点 66 | 2位 |
| 第37節 | 2025.11.23 (日) | ホーム | 水戸ホーリーホック | 2-1 (WIN) | 勝点 69 | 1位 |
2025シーズン 最終節
大混戦のJ2
ついに最終節
前節の記事で混戦具合はまとめていますので、そちらをご覧ください
第37節 ホーム最終戦 長崎 vs 水戸「魅せろ、長崎の力!」
ここまでの混戦となったJ2リーグはどこまで遡ればいいのか分かりません
・J1自動昇格:2クラブ
・プレーオフ進出:4クラブ
・J3自動降格:3クラブ
残り1試合を残して、確定しているのは「降格:1クラブ(愛媛FC)」のみです
上位も下位も最終節で全てが決まります
長崎は現在1位
20クラブの中で最も有利な位置にいます
最終節に勝てば文句なしで優勝です
長崎の目標は最初から最後まで「優勝」です
徳島ヴォルティス
最初も徳島
個人的に徳島には縁を感じます
第5節 ホーム 長崎 vs 徳島「初めての、V-VAREN」
初めて見た「V・VAREN」の試合が、今年3月の「ホーム 徳島戦」でした
フアンマのゴールで「1-0」勝利した、あの試合です
つまり私にとっては、最初も徳島、最後も徳島です
変化
何も分からずに観戦したあの「徳島戦」から8ヶ月
その8ヶ月で、「観戦」が「応援」に変わり、試合の日が本当に待ち遠しくなり、待ちに待った試合では立って声を枯らすようになり、いつの間にか毎日「V・VAREN」のことを考えるようになり、暇さえあれば用事もないのにピースタに行くようになりました
試合の日にユニフォームを着るのがたまらなく嬉しく、「V・VAREN」と「長崎」を誇りに思うようになりました
最終節は、残念ながら応援に行けないので、長崎からエールを送ります
最終決戦
徳島は強敵です
前半戦とは別チームです
守備が固く、攻撃陣も強力です
自動昇格の可能性がまだ残っているので、死に物狂いで勝ちに来るでしょう
でも、長崎が勝ちます
絶対に勝たないといけません
優勝、そしてJ1昇格しなければいけない理由があるからです
申し訳ないですが、他クラブとは比べ物にならない程の理由があります
最後の最後で、今シーズン1の激闘になるでしょうが、どのような展開になろうとも、最後まで勝利を信じています

コメント