長崎スタジアムシティでは、普段入ることができない場所を見学できるツアーが開催されています
プランは以下の3種類 (料金は大人料金です)
・スタジアムツアー
(ピーススタジアム、1時間、2,500円)
・アリーナツアー
(ハピネスアリーナ、1時間、2,500円)
・スタアリツアー
(ピーススタジアム+ハピネスアリーナ、1時間30分、3,500円)
特徴
・選手ロッカーやピッチ、VIP専用ルームなどが見学できる
・専門ガイドさんが色んな話を交えながら案内
・写真、動画撮影OK(余裕があればガイドさんが記念撮影してくれます)
今回は一度で二度美味しい「スタアリツアー」に参加してきました
NORTH 2F インフォメーションセンター
集合場所はここです
予約方法
スタジアムシティアプリから予約します
またはインフォメーションセンター内の「スタジアムシティツアー受付カウンター」でも予約ができます
当日予約も空きがあれば可能とのこと
集合
他の参加者と一緒に回りますので、遅れないように早めに集合しましょう
予約時に「何時に集合してください」と案内があるはずです
多分10分前くらいだったと思います
到着したら受付カウンターへ行き、専用パス(AD証)をもらいます
ツアー出発
時間になるとガイドさんが来て、いよいよ出発です
ガイドさん「出発!」
参加者「おー!」
恥ずかしいですが、元気よく行きましょう😊
私が参加したのは試合がない週末の土曜日でした
参加者は2組で4名のみ
ガイドさんと補助の方を入れても6名と少々寂しかったのですが、その分ゆっくり見学することができましたし、記念撮影もたくさんしていただきました
当日のガイドさん:下田へこちゃく さん
アリーナ
アリーナ前「レンガ」
アリーナ前広場に「NAGASAKI STADIUM CITY」の文字を作るレンガがあります
レンガには購入した方の名前が彫られています
「福山雅治」「内村航平」など長崎ゆかりの有名人をはじめ、一般の方の名前も多くあります
そして、何と「ヴィヴィくん」のレンガもあります
全てを見る時間はありませんでしたが、有名人のレンガはガイドさんが教えてくれます
アリーナ
いよいよアリーナに入ります
V・ファーレンのアウェイ戦を観戦した「V-MAX」で何度か来たアリーナです
座席に座って色々な説明を聞きます
「長崎ヴェルカ」のホームですが、その他に様々なイベントの予定があるとのこと
・音楽ライブ
・相撲
・歌舞伎
・アイススケート
確かに「V-MAX」でも音がいいなと思いました
それにスケートリンクまで作れるそうです
多分何でもやれるんでしょうね😊
その後、コートに出ることもできました
バスケット用の床は貼っていませんでしたが、選手の視界が味わえます
補助の方から「写真を撮りましょうか」とおっしゃっていただきましたが、恥ずかしくて遠慮してしまいました😓


VIPルーム(個室)
スポンサー用VIPルームのようです
「V-MAX」では有料で開放されていました
個室にベランダまであるので、室内で試合を静かに見たり、ベランダで会場の雰囲気を味わうこともできます
とにかく椅子がふかふかでした
実際に座ることもできます


選手ロッカー
次は選手のロッカーですが、棚が高い!
やっぱりバスケットボールの選手用のロッカーですね
確かにスタジアムシティでたまにすれ違う選手たちは本当に大きいですもんね
ここでは写真を撮ってもらいました😊


ラウンジ
かなり広かったのは覚えていますが、あまり記憶に残っていません
色々と説明を聞いた記憶はあるんですが…
これを書いているのは、4ヶ月以上あとのことなので🙇
スタジアム
私は「V・ファーレン長崎」のサポーターなので、どちらかと言えば「スタジアム」がメインです😊
移動時間も多いですが、その際もスタジアムシティについて色々と教えてもらえます
スタジオ
毎週土曜日生放送の「Vタイムズ」や、試合前などに会場で放送される「VタイムズLovers」などで使用しているスタジオです
4F北西にあるので、普段は見ることができない場所です
選手ロッカー
いよいよロッカールームです
雰囲気最高です!
選手たちになりきって座ったりしながら、選手たちの様子を勝手に想像したりできます
照明を切るとものすごーくいいムードになりますが、使うことはあるんでしょうか(笑)


ピッチへ
ロッカーで準備が終わったら、次はピッチへ向かいます
そして、ここで嬉しい演出がありました
ピッチへの階段を上がる際に、試合の時のように選手入場の音楽をかけてくれるんです😊
これは嬉しかったです👏
まるで選手になったような気分です
控えめな性格なので、それほど表情には出ていなかったと思いますが、心の中ではテンション上がりまくりでした!


ピッチ
階段を上がった先は絶景でした




プレイヤーズスイート(ベンチの隣)の席にも座ることができます
ここから試合を見られたら幸せでしょうね
ベンチの様子も分かるでしょうし、映画館のようなシートです(それ以上かも😊)
記者会見室
最後は記者会見室とラウンジです
「ロッカー」→「ピッチ」→「記者会見室」
流れも完璧です😊
「マイクのところの札が、来年はJ1になるといいですね」とガイドさんから一言
本当にそう願います!
ここでもたくさん写真を撮っていただきました
最初は遠慮していましたが、最終的にはかなりの写真を撮っていただき、本当に参加者が少ない時でよかったなと思いました😊


ツアーを終えて
安くはない料金です
でも、それ以上の価値がありました
普段通っているスタジアムやアリーナですが、知らないことはたくさんありますし、何より選手の気持ちを少しだけですが、感じることができました
長崎の方はもちろん、対戦相手のサポーターさんにも見てもらいたいなと思いました
アウェイに来た選手たちがどのような環境で試合をするのか
ピースタでは、ホームチームとビジターチームは同じ環境とのことです
安心していただけるのではないかと思いました
今度はスタジアムツアーに行ってみたいと思います😊
今回のスタアリツアーでは行けなかった場所があるはずです


コメント